2019年1月19日
こんにちは〜 みわりんです🍒高尾山初詣ハイキングに行ってきました。稲荷山コースで登山気分⛩
稲荷山コース〜山頂で野点〜薬王院〜ロープウェイ〜髙橋屋〜極楽湯
中野駅立ち蕎麦
中野駅ホームの「あじさい」さんで、朝得の山菜うどんを食べます。(立ち蕎麦にもモーニングがあるのねぇ) ボリュームもあるし、消化も良いし、水分も一緒に摂取できるし、お気に入りの朝食になりました。(ちょっぴり甘めで優しいお味だったなあ)
高尾山口駅のトイレ
高尾駅に着いたら、JR中央線から京王線に乗り換えます。(10両編成の7号車に乗ると便利かも!)京王線の改札を通ったら、通路左手にトイレがあります。(ありがたい~) ちなみに、高尾山口駅にも、改札の中と外に小綺麗なトイレがありました。
登山に必要な水分量
脱水量(ml) =体重(kg)×行動時間(h)×5
- その7~8割は最低飲むように
- 登山前にも500ml程度の水分摂取を心掛ける
石井スポーツ登山学校で学びました(^^)
自販機で500mlのペットボトルを調達したら、まずはケーブルカー清滝駅をめざします!(意外とポカポカ陽気☀️)
稲荷山コース
いざ出発!
稲荷山コースは、ケーブルカー・清滝駅すぐ左の階段を登って行きます。
まずは、お稲荷さまにごきげんようのご挨拶をします。
登山の登りはじめは息が切れますね。ビスターリ(ネパール語でゆっくり)のペースで登っていきます。
稲荷山山頂
あずま屋があり、展望台からの景色も素敵です。温かいロイヤルミルクティーとカステラでエネルギー補給します。
登山に必要なエネルギー量
エネルギー消費量(kcal)=体重(kg)×行動時間(h)×5
- その60~80%を補給する
- 残りのエネルギーは体脂肪によって出すことができる
- トレーニングされた人ほど,脂肪をより多く利用できる
- 食べ物は炭水化物を多く含むもの
- 行動中は最低でも2時間に1回はエネルギー補給をする
山頂に向けていざ出発!
登山道は整備されていて歩きやすいです。やっぱり高尾山はいいですね〜。
40分ほど歩くと、山頂へ続く木の階段が現れます。一定のペースで無になって登ります。
高尾山山頂からの富士山
階段を登りきるとそこはもう山頂です。晴れているので、大好きな富士山が良く見えます。登山口からは休憩入れて、2時間弱です。
高尾山山頂で野点
まずは登頂記念の撮影(パシャ)。
いよいよ今年の初野点。お菓子は太極殿製 お詰は一保堂さんです。お菓子の甘さでお抹茶の味が引き締まり、疲れたからだにしみわたります。
いざ下山!
ケーブルカー方向へ降りると、水飲み場付きの立派なトイレが建っています。ちなみにトイレだけなら、山頂のビジターセンターの脇にもあります。
高尾山薬王院でおみくじ
まずは薬王院まで行きます。今年初のお詣りなので、おみくじを引きます。薬王院は厳し目で、凶が比較的多目に入っているので、ドキドキッ!
神社参拝の作法
- 会釈して鳥居をくぐる
- 入手水舎の水で心身を清める
- 賽銭箱の前に立ったら会釈をしお賽銭を入れる
- 二礼二拍手一礼の作法で拝礼し、会釈をしてから退く
手水の仕方
- 右手で柄杓を持ち、水を汲んで左手にかけ左手を清めます。
- 次に柄杓を左手に持ち替えて、同じように右手を清めます。
- 再び柄杓を右手に持ち、左の手のひらに水を受けて口をすすぎます。
- 口をすすぎ終えたら、もう一度水を左手に流します。
- 最後に水の入った柄杓を立て、柄に水を流してから伏せて置きます。
なんと!!大吉を見事に引き当てました。幸先の良いスタートだな。
高尾山ケーブルカー
膝にやさしいケーブルカーで下山!
髙橋家さんでお蕎麦
さていよいよお蕎麦を食べに! 意外と回転が早いので、待ち時間は少々です。
いつもと変わらないとろろ蕎麦に感激。海苔はテーブルに置いてあり、好きなだけ入れられます。
酒まんじゅう
ケーブルカー駅から高尾山口につづく道を歩いていると、右手に小さな川が現れてきます。 その川の向こうに茶屋の風情の千代乃家さんがあります。熱々でもちもちの酒まんじゅうを食べました。
♨️京王高尾山温泉 極楽湯
天然温泉で癒されましょ!
温泉に入ってじっくりからだを温めると、登山の心地よい疲労感がいやされます。
乾杯🍻 餃子が美味しいので食べたかったけど、満腹で断念(˃̵ᴗ˂̵)
リフレッシュしたから、また明日から頑張らなきゃ‼️